立教大学体育会アメリカンフットボール部 St.Paul's Rushersは、1934年に当時の立教大学教授ポール・ラッシュ博士によって創部された日本におけるアメリカンフットボールのルーツ校です。
1934年12月8日、立教大学対明治大学との対戦から日本のアメリカンフットボールは歴史を刻み始めました。その後、1951年に甲子園ボウル初制覇をはじめ甲子園ボウル出場6回(優勝4回)という輝かしい成績を残しています。
1971年には立教高校(現立教新座高校)でアメリカンフットボールが創部され、2000年立教小学校フラッグフットボールチーム、2002年には中学生および小学生のRushers Football Clubが創設されました。
Do your best,and it must be first class.
(人々が目標としてまねできる本物を示せ!しかもそれは一流のものでなければならない)
この言葉はフットボールの父から伝えられた最大のメッセージです。
立教大学体育会アメリカンフットボール部 St.Paul's Rushersは、この精神を胸に、"First Class"を目指しております。
西暦 | 和暦 | 出来事 |
1934 |
昭和9年 |
10月28日 東京学生米式蹴球連盟において、 初代理事長にポール・ラッシュ元立教大学教授が就任 立教大学体育会アメリカンフットボール部創部 |
1939 | 昭和14年 |
清里・清泉寮で夏合宿 |
1947 | 昭和22年 | 同志社大学と定期戦開始 |
1951 | 昭和26年 | 甲子園ボウル初出場初優勝(立教19-14関西学院) |
1952 | 昭和27年 | 甲子園ボウル2連覇(立教20-0関西学院) |
1953 | 昭和28年 | 甲子園ボウル出場(立教7-19関西学院) |
1954 | 昭和29年 | 甲子園ボウル出場(立教7-15関西学院) |
1960 | 昭和35年 |
甲子園ボウル3回目の優勝(立教36-16関西学院) |
1961 | 昭和36年 |
12月16日にポール・ラッシュ博士が日本アメリカンフット ボール協会より「フットボールの父(Father of Fooball)」の 称号を与えられる |
1964 | 昭和37年 |
ドナルド・オークス監督(当時)がSports Illustrated誌 11月号で紹介される |
1965 | 昭和40年 | 甲子園ボウル4回目の優勝(立教22-22関西学院・両校優勝) |
1971 | 昭和46年 |
立教高等学校アメリカンフットボール部創部 |
1976 | 昭和51年 | 桃山学院大学と定期戦開始 |
1979 | 昭和54年 |
12月12日ポール・ラッシュ逝去(享年82歳) |
1984 | 昭和59年 |
創部50周年 ライスボウル(日本選手権)の最優秀賞選手賞を Paul Rusch杯と名づけられる |
1985 | 昭和60年 |
Steel Bowl招待(vs九州大学選抜) |
1987 | 昭和62年 |
関東学生リーグ2位 |
1990 | 平成2年 |
平成ボウル招待 (立教/アリゾナ大学連合vs関西学院大学/カリフォルニア 大学バークレー校連合) |
1992 | 平成4年 |
韓国コーチングクリニック 阿部重一派遣 |
1994 | 平成6年 |
創部60周年 |
1999 | 平成11年 |
立教小学校の体育でフラッグフットボールが授業採用される |
2000 | 平成12年 |
62年ぶり清里夏合宿(キープ自然学校) 立教小学校ラッシャーズ創設 |
2001 | 平成13年 |
Global Junior Championship(U−19世界大会) 日本代表監督 阿部重一 選手5名 マネージャー1名選出 |
2002 | 平成14年 |
Global Junior Championship(U−19世界大会) 選手1名選出 Ruschボウル招待(vs東京工業大学) オールラッシャーズファミリーデー開催 |
2003 | 平成15年 |
Global Junior Championship(U−19世界大会) 選手5名 マネージャー1名選出 All Rushers清里合同合宿初開催 |
2004 | 平成16年 |
創部70周年記念式典開催 Global Junior Championship(U−19世界大会) 選手5名選出 すずらんボウル招待(vs北海道学園大学) IVY SAMURAI BOWL 選手5名 マネージャー1名選出 釜山東義大学(韓国)清里夏合宿 |
2005 | 平成17年 |
九州遠征(九州産業大学) Global Junior Championship(U−19世界大会) 選手1名選出 IVY SAMURAI BOWL Ⅱ コーチ1名 選手8名 マネージャー1名 トレーナー1名選出 |
2006 | 平成18年 |
IVY SAMURAI BOWL Ⅲ コーチ3名 選手8名選出 |
2008 | 平成20年 |
GE Global Challenge Bowl(U−19全日本vs全米) 選手1名選出 第1回 Paul Rusch Memorial Game vs桃山学院大学 (第33回桃山学院大学定期戦) |
2009 | 平成21年 |
GE Global Challenge Bowl(U−19全日本vs全米) 選手1名 マネージャー1名選出 IFAF(国際アメリカンフットボール連盟)Junior世界選手権 選手1名 審判1名選出 75周年レジェンドマッチ(vs明治大学) 第2回 Paul Rusch Memorial Game vs桜美林大学 |
2010 | 平成22年 |
関東学生アメリカンフットボール連盟よりチーム(団体)と 阿部重一元監督(個人)が功労賞表彰される 第3回 Paul Rusch Memorial Game vs武蔵大学 |
2011 | 平成23年 |
International Bowl(U−19世界選抜vs全米) コーチ1名 マネージャー1名 育成選手1名 選出 第4回 Paul Rusch Memorial Game vs九州産業大学 |
2012 | 平成24年 |
International Bowl(U−19世界選抜vs全米) コーチ1名 選出 IFAF U-19 World Championship 日本代表チーム選手1名 マネージャー2名選出 第5回 Paul Rusch Memorial Game vs新潟大学 |
2013 | 平成25年 |
富士見グラウンドが最新式人工芝となる 第6回 Paul Rusch Memorial Game vs東京学芸大学 関東学生リーグ戦 Aブロック2位 関東学生リーグ戦において、RB茂住雄太がRUSHING部門 1位を獲得(141回/984ヤード) オール関東24にOL山形明広、RB茂住雄太が選出される 池袋キャンパスにPaul Rusch Athletic Centerが完成 |
2014 | 平成26年 |
創部80周年を迎えOB・OG会が新たに名誉会員16名を顕彰 第7回 Paul Rusch Memorial Game vs桃山学院大学 (第39回桃山学院大学定期戦) 関東学生リーグ戦において、RB茂住雄太がRUSHING部門 1位を2年連続獲得(129回/643ヤード) オール関東24にRB茂住雄太が選出される |
2015 | 平成27年 |
2月28日 創部80周年感謝礼拝・記念式典開催 |